カフェが出来るまで part 5

今週契約です。

設計図の図案を見たとき
長年色んなイメージを膨らませていた
カフェが、ようやく形になり始めると実感する瞬間でした。

広さも、予算も同じ位いに雀の涙ほど。
設計士や大工さんには本当に儲けにならない顧客だろうと思います。

客席も5席。無理しても7-8席
果たして商売になるのかと言われても可笑しくないです、はい。(笑)

でも設計図見てたら、それはそれで良いかなって思える...。

看板とか、細かい所まで素敵なアイディアを考え相談出来そうなパートナーになってくれる設計士さんに出会えた事だけでもめっけもの!!と思うのです。

さーて、これから考える事も、しないといけないことも一杯ありすぎて時間に追われてなかなか自分の時間と言うか、趣味の読書の時間が捻出出来ないため、酸素不足でアップアップ水槽でもがく金魚みたく...。

そんな時に必要なのは聖書を読む時間と祈りの一時。

この時間があるからこそ色んなアイディアが生まれ、必要な選択ができるのです。
と言うのも、以前NHKの「ドキュメント72時間」の番組で、ある日の内容が、占いに並ぶ人の72時間を取材していました。
並ぶ人の多さにも驚きでしたが
占ってもらう内容も、占いの結果が重要と言うより、自分の悩みを聞いてもらい、自分の決断に背中を推してもらいたいんだということが視ていて良くわかりました。

何かを始めるってとても不安になります
でも、聖書は始まりも終わりも漠然な表現はありません。祈りも誰に祈っているのか相手もわからず祈っていません。
この事が大切だと思うのです。


ちと話が脱線してしまったかな...f(^^;

カフェの看板にいいアイディアがありました。
こんな手作りの看板いいかも
メニューもこんな風に木の板に描くのもありかも!!

ひとつずつ、出来上がるのが楽しみです。

イチヂクカフェ

この春、ちっちゃな庭に咲く無花果をお店の名前にイチヂクカフェを自宅でオープンする予定です。カフェができるまでの様子や、ヨーロッパで食べたり見たりした事、また日常の中で心に残ったお話しなど・・・不慣れではありますが共感できる方にお会いしたいなと言う思いで書いていこうかなと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000