カフェができるまで part8
工事も終わり、営業許可も下りたけれど
インテリアや什器を揃えるのに毎日の様に今日は東、明日は西に物が見つかるまでひたすら歩き通し、戻れば家事に店の準備と気が付けば夜中まで。
朝起きて嗚咽とめまい、そう言えば最近
耳鳴りが続いてたのにと思うや
時すでに遅く昼前に救急車乗るはめに。(昔から極度に神経使ったり過労するとめまいを起こす体質なもので)
てなことで、自宅でするカフェだしトーンダウンしても誰に迷惑かけるでなしと、考えを切り替えて行く事にしました(∩_∩;)P
オープンは本来いちじくの実がなる頃にはと考えていたのに、いちじくの実が終わる頃になりそうかな☆★
上の写真はカフェ入口の看板ですが
拡大したら「イチヂクカフェ」の文字が読み取れますので是非拡大してみて下さいね!
(設計士さんが隠れ家カフェにいいと思うとの意見ですが...賛否両論でしたね笑)
そんなこんなで揃えた珈琲カップは
くちあたりのいいずんぐりとした陶器と
冷めにくくお洒落なホーローのカップの二種類がお気に入り。
ホット珈琲の豆はSTARBUCKSの深煎りで
どちらかと言えば、苦味とこくを重視しました。
アイスコーヒー専用の豆は、山本珈琲にお願いしました。こちらも後味のいいこくが
特徴ですが、淹れ方に関東と関西で違いがあると知り驚きました。
これからも引き続きご指導して頂いて美味しく淹れるようになりたいです。
紅茶はポットで、茶葉は只今考案中。
その他、柚ソーダー割りや抹茶ラテ、スムージーもテスト段階です。
狭い店ですが、朝は庭のイチヂクに鳥がきてたりもします。(つい先日はイタチがお産したりと...)
店の本棚には、海外で集めた雑貨と少ないながら本や雑誌も置きました。
まだまだ準備する事だらけですが
協力していただいた皆様に感謝しています。
設計以外にも色んな事を相談できた、EMODIN DESIGN STUDIO
の田中さんには今後もお会いしたい素敵な方です.。
工事を請け負って頂いたTunupcafeの中村さんや大工さん電気屋さん水道屋さんの仲良さ見てて男の世界がちょこっと羨ましかったです。
看板を破格な値段でこちらのデザイン通り作ってもらった一番若手のオーナーの
大道製作所の大道君には、まだまだお世話になりそうです。
Facebookのページも甥っ子にしてもらったり、BGMのソースは息子らに
これからも色んな意見を参考にして小さなイチヂクカフェが皆様をお待ちできる様にしたいと思っていますので、オープンのお知らせが届くまでもうしばらくお待ちくださいね❤💙💚
0コメント